top of page

美馬うだつ塾は、

学習を通して子どもたちの個性や能力を育み、

卒塾した子どもたちが将来、

地域社会で活躍してくれることを目指して

2022年秋に開校しました。

 

そのための授業スタイルとして

従来のような受け身の学習ではなく、

自ら学び続け、考え、判断する力を養う

「自立型学習」を重視しています。

 

こうした社会に出てからも役立つ

「生きた学び」を深めることが

子どもたちの未来を充実させ、

ひいては

地域の未来をつくることつながると考え、

日々、教育と向き合っています。

クエスチョンマーク

挨拶

クエスチョンマーク

​他塾との違い

特徴1画像

受け身の学びを卒業し、自分の力で学習を進める力を育てます。
生徒自身が学習計画を立て、目標を達成することをゴールに据え、

難易度に応じて工夫しながら進められるようにサポートします。


学びの土台が整うことで成績は安定して伸び、大人になってからも役に立つ“自立した学習力”が身につきます。

特徴2画像

学習到達度や理解の深さに応じて、個別にカリキュラムを作成。
従来の授業のような画一的な指導ではなく、性格や個性に合わせたカリキュラムを組むことで、無理なく着実に学力を伸ばします。

特徴3画像

成績アップには、内容の理解と学習量の両輪が必要です。
当塾では、テスト範囲を2回繰り返す「2周学習」と、通い放題を主とした「絶対学習時間」の両輪で学力を伸ばしていきます。
また、「小テスト(毎授業)」、「単元テスト(単元ごと)」、「学力診断テスト(学期ごと)」に加え、進捗の見える化や効率的な演習時間の確保などにより、成績が伸びる学習習慣を構築します。

特徴4画像

うだつの町並みに位置する古民家を活用し、温かな空間で少人数制の授業を行っています。
静かで落ち着いた環境だからこそ、自分のペースで集中して取り組むことができ、わからないことも気兼ねなく質問できます。勉強が苦手なお子さまも安心して通える環境です。

特徴5画像

当塾では生徒・保護者・塾の三者連携を重視しています。
定期面談や学習報告を通じてご家庭と情報を共有し、学習への不安を早期に解消。
親御さんも「塾のチーム」の一員として、お子さまの成長を共に支えます。

【塾長】太田雅人(1998年  和歌山県出身)

IMG_6116_edited.jpg

1.【自立型学習】

「教わる」ではなく「自ら学ぶ」生徒を育てる

2.【完全個別カリキュラム】

一人ひとりのペースに合わせた個別最適な学習支援を大切にします

3.【学力伸長のための仕組み】

できるまで繰り返す『2周学習』と『絶対学習時間』の確保

4.【安心の少人数環境】

古民家を活用した落ち着いた空間で、質問しやすい少人数制授業

5.【三者連携】

ご家庭と協力しながら、お子さまの継続的な成長を支えます

すらら画像
先生画像

​お気軽に
お問い合わせ下さい!

電話イラスト

0883-52-1577

bottom of page